ヘルスケアmarkeyscoffee

食事と健康

食事と健康

厚労省が3年ごとに実施している高血圧症患者に関する調査によると、2014年には高血圧症の患者が1,010万人を超えていました。これは継続的な治療を受けている患者数の概算値であり、高血圧症気味の人も含めれば実数はさらに多くなると考えられます。

高血圧症の治療では血圧を下げる薬品の投与も行いますが、それだけでは高血圧の症状を完全に抑えることはできません。薬物療法だけではなく、食事療法や運動の実施も高血圧症の治療には欠かせません。すでに高血圧症患者であると診断が下りている人はもちろんのこと、高血圧症予備軍の人々も食事療法と運動を行うことで、血圧を下げ、高血圧症に関連する身体の不調を和らげることが可能です。

高血圧症は生活習慣病のひとつです。治療のためには日ごろの習慣を変える必要があります。以下の点に気を付けた生活を送ることをおすすめします。

血圧を下げる3つの生活習慣

1.適度な運動

週に2回以上、1回30分以上の運動を継続的に行うことで、肥満や身体機能の衰えを予防することが可能です。また、有酸素運動を行った後、血圧が下がることも研究で分かっています。

推奨されるのは軽いジョギングやウォーキングです。室内で行える踏み台昇降運動も手軽で、なおかつテレビなどを見ながら行えるため人気です。この他にも、自転車や徒歩で買い物に行くなど、日常の中で出来ることも多くあります。

重要なことは継続的に運動を行うことです。1週間や2週間だけ頑張って、あとはやらなくなるというようでは何の意味もありません。無理をせず、できる範囲から始めましょう。また、運動をするとだんだん体力がついてきて、たとえばジョギングであればより遠くまで行って帰ってこられるようになります。そのような楽しみを見つけて運動をすればモチベーションも下がりづらいでしょう。

2.十分な休息をとる

ストレスは自律神経を乱します。すると何もないのに心臓がバクバクしたり、息が上がったりといった不快な症状に見舞われます。睡眠時間は6~8時間が効果的と言われています。時間だけではなく質も重視しましょう。寝ても寝ても寝たりないという場合は睡眠時無呼吸症候群など、別の病が隠れている可能性があります。

また、休息とは日々の睡眠のみを指すのではありません。仕事のない休日にリラックスしてゆっくりすごせるか、ストレス解消手段を持っているかなど、体だけではなく心の健康にも気を遣いましょう。

3.食事を見直す

高血圧症患者の多くは塩辛い味付けを好みます。塩分を適量摂取することは、ミネラル分の摂取という観点から見て重要ですが、何事も摂りすぎは体に毒です。減塩しょうゆを使うなど、様々な工夫が可能です。また、出汁を使った料理であれば塩分使用量が少なくとも風味を感じられるため、塩分を少なくしても味に満足感を得られます。出汁の味を感じられない場合は亜鉛不足を疑いましょう。

他にはゴマが高血圧対策に効果があります。ゴマに含まれるセサミンという成分を日常的に摂取すると血圧降下に効果があります。しかしただゴマを摂取すればいいというわけではありません。ゴマの外皮は固いため、そのまま摂取しても血圧降下に有効的な成分を摂取できないことがほとんどです。すりゴマを摂取することで効率的に血圧降下へのアプローチが可能です。

ゴマはスーパーをはじめ様々な場所で売られていますが、せっかくならおいしいゴマを食べて高血圧対策をしたいものです。こちらのゴマ専門通販ショップ(https://www.onizaki.co.jp/shop/)ではすりゴマ、いりゴマだけではなくゴマせんべいなどの加工食品も多く取り扱われています。おいしく、楽しくゴマを摂取するためには、たまには加工食品の利用も効果的です。

「人間50年」と言われた時代もありましたが、今や「人生100年時代」が当たり前になりつつあります。現状、日本人の平均年齢は80歳程度ですが、医療の発達などによりこれからも平均寿命はさらに長くなると考えられています。

たとえば、植物以外を食べないベジタリアンは「絶対菜食主義者」といい、「ヴィーガン(ビーガン)」と呼称することが一般的です。一方で「肉は食べないが、魚や乳製品は食べる」という「ペスクタリアン/ペスコ・ベジタリアン」「ノン・ミート・イーター」など、ベジタリアンは必ずしも「野菜のみを食べる」というわけではありません。

100年という長い期間を生きるのであれば、できる限り肉体的にも精神的にもトラブルとは無縁な、健康な状態で生きていきたいですよね。健康のためにできる事は様々ありますが、食生活の改善ということで、動物性の食品を摂らない「ベジタリアン」になろうと考えている方もいるでしょう。実は、ベジタリアンというのは「菜食主義者」の総称で、複数の種類があります。

また、なるべく動物性食品を食べないように心がける、曜日限定でベジタリアンメニューにするというような、ヴィーガンなどに比べると食の制限による影響が小さいベジタリアン活動を行っている人もいます。ベジタリアンになる理由は健康・美容上の理由から体質、動物愛護精神によるものなど様々です。

ベジタリアンには種類があることはお話ししましたが、では「ベジタリアンメニュー」とは具体的にどのカテゴリのベジタリアンを指しているのでしょうか?答えはそのメニューの開発者にしか分かりませんが、原材料の内訳を見ると、「肉・魚を使わず、ブイヨンなどの動物性素材を使わない」メニューが多いです。しかしながら牛乳や卵を使用していることがあるため、ベジタリアンのタイプによっては紹介するメニューを食べられない場合があります。購入前に原材料をご確認ください。

<ポタージュスープ>

ポタージュスープはベジタリアンの方にも人気のあるメニューのひとつです。市販のポタージュスープの多くはブイヨンを使っていますが、株式会社キタマのスイートコーンポタージュは動物性の脂やブイヨンを使っていないため、ベジタリアンの方でもお召し上がりいただけます。北海道産のスーパースイートコーンは甘みが強く、食品添加物等も使っていないため、食に関してこだわりがある方へのギフトにもおすすめですよ。

<大豆ミート>

大豆を肉に見立てた「大豆ミート」もベジタリアンから人気です。定番はハンバーグで、通販サイトでも大豆ミートのハンバーグが販売されています。ハンバーグにはデミグラスソース、と言いたいところですが、ベジタリアンの方の多くは醤油など、植物性のソースをつけて食べます。大豆ミートはハンバーグの他にも、餃子の具などにも使われます。

ベジタリアンになったばかりの人は「食べられるものが少なくなった」と言います。確かに、市販の多くの食品には必ずと言っていいほど、なにかしらの動物性食品が含まれます。そのため、「小腹が空いたからちょっと何かを食べよう」という時の選択肢が狭くなります。

しかしながら、近年はベジタリアン対応のレストランも増えており、さらに通販を利用すれば最も厳しいヴィーガンの方も不自由なく生活することができます。2020年のオリンピックでは、多くの外国人観光客が訪れます。中には、宗教上の理由から菜食主義の方もいます。より多くの人がベジタリアンに触れることで、食に対する多様性や寛容さが生まれ、ベジタリアン対応の店舗や食品、サービスがさらに増えていくことが期待されています。

今日から始められるベジタリアン習慣

健康上の理由から、ベジタリアンになる人もいます。しかし、今まで肉料理も食べていた人が急に野菜のみを食べるようになると、はじめのうちはよくとも、しばらくすると反動で肉類をたくさん食べてしまうことがあります。そのようなことを防ぐためにも、徐々にベジタリアンの食生活に切り替えていくことをお勧めします。

おすすめの方法は、夕食をベジタリアンメニューにすることです。多くの場合、夜はエネルギーの消費が少なく、生活にあまり影響を及ぼさないためです。

追記

コーヒー豆の煎り方は、ライト、シナモンといった浅煎りからフレンチ、イタリアンといった深煎りまで、その度合いによって8種類に分けられます。浅煎りは酸味が、深煎りは苦みが強くなるという味の特徴があるのですが、実は焙煎の度合いによって変化するのは味だけではありません。コーヒー豆に含まれる成分が変化し、期待される健康効果も違ってくるのです。

close-up of hand drip coffee

コーヒーの重要な成分であるカフェインは加熱しても含有量がほとんど変わらないのですが、ダイエットに効果的なポリフェノールであるクロロゲン酸は加熱することで含有量がどんどん減ってきてしまいます。そのため、クロロゲン酸を摂取したいのであれば浅煎りのコーヒー豆を選ぶのがベストです。反対に、深煎りすることで増える成分もあります。それがトリゴネリンです。トリゴネリンは加熱によって分解され、抗血栓作用を持つニコチン酸やリラックス作用のあるNMP(N-メチルピリジニウムイオン)などの物質へと変わります。こちらもしっかりと摂取したい成分です。

どちらのコーヒー豆にも、身体にいい成分が含まれています。そのため、1日の中で浅煎りと深煎り、両方のコーヒーを飲むのが理想的です。自宅に2つのコーヒー豆を用意しておくといいかもしれません。自家焙煎している通販サイトを利用すれば、コーヒー豆を好みに合わせて自家焙煎してくれるので浅煎りと深煎り、どちらも手軽に購入できます。

また、健康に配慮しながらコーヒーを楽しむなら抽出の方法にもこだわってみてください。ポイントはフィルターを使うこと。コーヒー豆には、コレステロール値や中性脂肪値を高めてしまうジテルペン類という精油成分が含まれています。フィルターを使えば、このジテルペン類をしっかりキャッチしてくれるので、口にする心配がなくなります。強く煮だしたコーヒーは高脂血症につながることもあるので、じっくりと抽出しましょう。身体に悪いというイメージの強かったコーヒーですが、今ではその健康効果が注目されつつあります。毎日の生活にぜひ取り入れてみてください。

xf4415136219x誰もが、今まで胃の痛みを感じた経験はあるでしょう。キリキリ、ムカムカ、もたれる・・・これって胃の痛み特有の表現ですよね。日本語と言うのは非常に表現が多彩で、状態をきちんと表すことができるものだと感心してしまいます。さて、そんな胃の痛みですが、擬音の表現が違うようにそれぞれの痛みによって実は原因が異なります。また、異なる原因に対し、確実な医薬品を用いるここそが実は胃の痛みの効果的な対処法であるのです。

痛みの原因には、様々なことが考えられます。消化不良、そしてストレスによるものも大きく考えられます。その他、感染症やウイルス性のものもあります。痛い症状が現れた際の改善方法にはいくつかあります。まずは、食事療法です。お腹に優しい食べ物を選ぶようにして、ゆっくり噛んで食べること、消化によい、原因によっては症状が悪化する可能性があるので、なるべく柔らかいものを摂るようにしましょう。

そして、自己判断で放置するのではなく、原因によっては症状が悪化する可能性があるので、なるべく早い段階で医療機関を受診することをお勧めします。そして、腹痛専用のお薬を服用することです。医療機関で処方してもらう他、薬局で薬剤師に相談して服用するのも良いでしょう。そして、日常生活において予防を心がけることが重要です。睡眠不足や生活習慣の乱れにより症状が出る場合もあるので、ストレスをためないこと、適度な運動、十分な睡眠を摂るようにしましょう。

日常の食事に対しても気を使う必要があります。極端に冷たいものや暑いものは体に負担がかかるので、すぐにお腹に入れないようにしましょう。上記のように、症状を和らげたり、予防する種類はたくさんあるので、自分が症状に悩まされた場合は、実行することをお勧めします。

af0100031656x私たちの骨は日々古くなるため体の中で骨を活性化させる作業が行われています。骨の原料となるものはカルシウムやコラーゲンなどで、古くなった骨が新しく作り出され、各関節の軟骨で骨端線と呼ばれる部分が増えていきます。それが身長が伸びる仕組みです。簡単に言うと、古い骨が新しい骨と入れ替わるときにブロックのように積みかさなっていって伸びているということです。骨を伸ばすためにはいくつか必要な事があります。

まずは栄養素で、カルシウムやコラーゲンなど骨の生成に必要な栄養素をしっかりと摂ることが大切です。欧米人と同じ食生活になって、最近では日本人も大きな体の人は増えてきています。とはいえ、やはり欧米人に比べればまだまだ小さいのですが。ただ、当の本人や親御さんは周りの子と比較して小さければ悩んでしまうでしょう。お子さんの身長をそこまで深刻に悩む親御さんは立派ですが、このような栄養食品があるのはご存知でしょうか?その名もセノビックです。子供の背を伸ばすのに有益なサプリメントですが、身長だけでなく、成長に必要な成分が配合された粉末タイプのサプリです。あまり深刻にならず、美味しいのでジュース感覚で試してみるのがおススメです。お子さんだけでなく、親御さんが飲んでももちろんいいです。アレンジしてお菓子づくりにも活用できるんだとか。

こうして栄養バランスに気を配ったら、次は運動です。運動することで骨に適度な刺激を与えることができます、それによって成長ホルモンを刺激し骨作りが活発に行われるようになります。成長ホルモンを活発に分泌させるためには睡眠が大切です。人は寝ているときにホルモンが多く分泌されるからです。人が眠りに付くと約2時間ほどで成長ホルモンが分泌されます、しかし夜中に何度も目を覚ましたり、眠りが浅い場合には正常に分泌されにくくなってしまいます。そのため成長ホルモンをきちんと分泌させるには深い睡眠が必要になります。また寝る前に食事をとると内臓の動きを活発にしてしまうため眠りにくく、成長ホルモンの動きも鈍くなるので、できるだけ就眠2時間前には食事を済ませるようにしましょう。

牡蠣は「海のミルク」ともいうように、牛乳と同じように様々な栄養が含まれており万能栄養食ともいわれ、亜鉛やタウリン、カルシウム、グリコーゲンなど、美容と健康にも良い栄養がたっぷりと入っており、昔から肌荒れや肝臓、疲れによいと人気のなじみのある食品です。
その中でも特に広島で採れる牡蠣は身が詰まってぷりぷりとしており歯ごたえがあって、奥の深い甘味や豊かな風味があると評判。ブランド品といってもおかしくはないです。

gf0230417157xなぜ広島の牡蠣が美味しいのかというと、それは広島の美しい豊かな自然と海流が理由といわれています。
土地に降った雨が栄養を含んだ土を川へ流し海へ運び、黒潮や季節によって変わる潮の流れが様々な回遊魚や栄養源でもあるプランクトンを運ぶことでたくさんの栄養を摂り、牡蠣はすくすくと育ちます。
そうして贅沢にもたくさんの栄養を摂ってまるまると太り、美味しいぷりっとした食感と濃厚な味わいを作り出すのです。
広島の牡蠣はそんな豊かな自然の中で豊富な栄養を摂って育つので、特に栄養価は高く、非常に美味です。
それを生でいただくのはもちろん、あぶり焼きや鍋、酒蒸し、フライ、酢の物にしても、お酒のつまみとしても絶品です。

 

体の気になる症状も様々な種類がありますが、便通が悪くなる便秘の症状で悩んでいる人も少なくありません。便秘が続くとお腹のあたりに不快感があることはもちろん、体内に毒素がたまりやすくなりますので、頭痛や肩凝りなどの不調も出やすくなりますし、肌も荒れやすくなります。さらに体内に余計なものを溜め込みやすくなりますので、太りやすくなるなど様々な問題が出てきます。そしてこうした症状はそのまま悪化してしまうことも多いので、早めに改善の努力は行っていきましょう。

腸内環境を整えるのに役立つ成分としては善玉菌が有効です。代表的な善玉菌には、ビフィズス菌やアシドフィルス菌などさまざまな種類があります。善玉菌は腸内で悪玉菌と常に戦っています。日和見菌というどっちつかずの菌を味方につけた方が、腸内環境を支配するのです。そのため、常に腸内の環境を良くするには、腸内で善玉菌を増やす手助けをしましょう。おすすめは善玉菌をたくさん含む食品、例えばヨーグルトを日常的に食べることです。そこに、ガラクトオリゴ糖を入れ、一緒に摂ると、腸内で善玉菌の餌となりなるので、より効果的なのでおすすめです。

しかし、ヨーグルトや乳製品が苦手という人も多いものです。そんな人にお薦めしたいのがサラシアです。サラシアも注目されている成分のひとつです。血糖値の上昇を抑える成分としても知られていますが、整腸効果もあり、お腹を健康な状態に導くのに役立ってくれます。サラシアには糖の吸収を抑える働きがあり、小腸で吸収されなかった糖は大腸で善玉菌のエサとなり善玉菌を増やし、お腹の調子を整えていくことができます。そして抗酸化成分も含まれていますので、体内の活性酸素の除去にも役立ちます。そのものを食べることは難しいですが、お茶やサプリメントで加工されている商品がありますので、そうした商品を活用すれば無理なく取り入れていくことができます。私自身も様々な理由からサラシア茶を飲み続けて一年ほど経ちますが、続いていますし、多分続けると思います。この一年で実感したことは、まず太りづらくなりました。食べるものはほとんど気にしていません(食べ過ぎには注意してますが)。好きなものを食べるようにしていますがお腹はへこんだままですね。

次に便通がよくなりました。便秘はほとんどしません。出なかった日でも気になりません。腸の健康が良好なのでしょうね。体調もすごくいいです。サラシアの効果は、糖質の過剰摂取を防ぎ、脂肪を排除してくれ、腸の調子を整えてくれるので、まさにその通りです。

食材の中には、女性ホルモンを活性化させるものがあります。

まず、一番最初に浮かぶのは、大豆ではないでしょうか。
大豆は豆腐や味噌、納豆、きな粉などの加工食品も含みます。
大豆のイソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするということが、よく知られています。
イソフラボンの他にも栄養素が豊かで「畑の肉」と言われるくらいなので、ぜひとも毎日の食卓に取り入れたいものです。
更年期ではない女性が過剰摂取すると良くないといわれるイソフラボンですが、食事で摂取する限りでは過剰摂取にはなりません。
サプリメント等で補充することよりも、積極的に食材として摂ることの方が良いでしょう。

ナッツ類の効能が、最近あちこちで注文されていますが、ナッツ類もまた、女性ホルモンを整える働きがある食材です。
ダイエットの分野でも注目されていて、美肌効果もあることが知られていますので、間食などにも取り入れたいものです。

キャベツには女性ホルモンを活性化させるボロンという成分が含まれています。
キャベツは食物繊維も多く、いろいろな調理法ができる便利な食材ですので、積極的に摂りたいです。

その他にも、栄養豊富な食材である卵や、ビタミンEが豊富なかぼちゃやごまなどが、女性ホルモンを活性化させるとされていますが、いずれにしても特定のものに偏ることなく、バランスの良い食生活をすることが大切です。

日本は、人口の4人に1人が65歳以上の超高齢化社会を迎えています。急速な高齢化により、認知症の一種であるアルツハイマーを患う人も年々増加しており、現在では認知症患者の半数以上を占めるまでになっています。この病気の原因はまだはっきりと解明されておらず、明確な治療法も確立されていません。

さらに、この病気の大きな特徴として、「進行性」であることが挙げられ、はじめは人や物の名前が思い出せなくなる、といった軽い記憶障害から始まり、やがて記憶だけでなく身体機能や判断機能も低下していきます。日常生活に支障をきたす場合も多く、人格が急激に変化したり、徘徊行動などの深刻な症状も引き起こします。そのため、高齢者になってからこの病気を患わないために、しっかりと予防策を講じる必要があります。

この病気を防ぐことが出来る方法の一つが「運動」です。ただがむしゃらに激しく運動するよりも、ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を30分程度、週3回から4回程度行った方が効果が出やすくなります。いやいやではなく、楽しみながら運動するとよりいっそうの効果が得られます。また、食事の面では、ビタミンEとCをたっぷり含んだ食品を取ること、塩分や動物性脂肪の摂取を控えること、良質なタンパク質を多く摂ることが効果的とされています。

現代はストレス社会です。ストレスが続くと心が病んできます。ついには不眠症、精神不安定に陥ったことがあるなんて人もいるのでは?若しくは今現在も悩んでいるなんて人も多いかと思います。私もその口で、どうやってストレスケアをするか日夜研究しています。アロマテラピーなんかも試しましたが、今は断然フラワーエッセンスです。
イギリス由来の伝統的医療法らしく、お花の持つエネルギーを体内に取り入れ、気持ちを穏やかにするというものです。

アロマテラピーに関連して、バッチフラワーという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。
これは端的に言うと、花を原料にしたフラワーエッセンスを経口投与という形で体に取り込むことで、心の不調を改善しようというものです。

用いられる花のエッセンスを、レメディーと呼びます。レメディーの元になるのは、マザーチンキ(母液)と言われるもので、花の持つエネルギー(波動)を水に転写したものや、花のエキスを煮出したものなどがあります。このマザーチンキに防腐剤として、アルコールやビネガー、あるいはグリセリンを混ぜたものがレメディーと呼ばれる液体です。
ホメオパシーの考え方に基づくものですが、西洋医学的見地からは、臨床試験においてはその効果はプラシーボ効果のみとされていて、いわゆる代替医療や民間医療というものとは、また一線を引いたものだと言えるでしょう。

しかし、このプラシーボ効果、メンタルケアにおいてはなかなか侮れないものです。例えば、レメディーの効き目を信じている人がストレスによる心身の不調を感じた時に、これを摂取する
ことで気分が落ち着いたりするようなケースもあるからです。
医師法・薬事法に違反しない範囲で、また使われている原材料が安全かどうかをきちんと把握した上で、心のケアに役立てることが大切です。